グローバルコミュニケーション科
グローバルコミュニケーション科は日本語を学びたい留学生など海外にルーツを持つ人が日本語を学べる学科です。
1.5年コースか2年コースで読む・書く・話す(会話や発表)スキルをバランスよく学習し、高等教育機関への進学を目指します。

グローバルコミュニケーション科 3つのポイント
1. 真の日本語力を身につける。
文法や語いなどの「知識」だけでなく、“日本語を使ってできる”ことをどんどん増やします。ここで身につくのは高いコミュニケーションスキルと、「自分でやれる」という自信です。
2. 抜群のロケーション。
外国人観光客に人気の古都金沢。見どころがたくさんあって、いろいろな文化体験もできます。駅近くなのでアルバイトや買い物にも便利です。
3. 生活・在留のサポートが手厚い。
アパート暮らしをする学生のために、部屋だけでなく家電や生活用品も準備しています。VISAの更新や変更のお手伝いもしっかりします。
2年間/1.5年間の流れ
前期 | → | 後期 |
4組:初級日本語(A1レベル) | 4組:初中級日本語(A2レベル) | |
3組:初中級日本語(A2レベル) | 3組:中級日本語(B1レベル) | |
2組:中級日本語(B1レベル) | 2組:中上級日本語(B2レベル) | |
1組:中上級日本語(B2レベル) | 1組:上級日本語(C1レベル) |
卒業後は、本校の情報システム科・情報ビジネス科への内部進学も可能です。
授業時間
時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00~ 12:20 | 9:00~ 12:20 | 9:00~ 12:20 | 9:00~ 12:20 | 9:00~ 12:20 |
午後 | 13:00~ 16:20 | 13:00~ 16:20 | 13:00~ 16:20 | 13:00~ 16:20 | 13:00~ 16:20 |
クラスによって午後の授業がない曜日もあります。
時間割
1年生前期初級の例(N4)
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
①9:00~ 9:45 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 能力試験対策 |
②9:50~ 10:35 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 能力試験対策 |
③10:45~ 11:30 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 能力試験対策 |
④11:35~ 12:20 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 能力試験対策 |
2年生後期中級の例(N3)
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
①9:00~ 9:45 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 能力試験対策 |
②9:50~ 10:35 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 能力試験対策 |
③10:45~ 11:30 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 能力試験対策 |
④11:35~ 12:20 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 能力試験対策 |
学生の声
コロンバアラッチ アヴィシュカ ヨハン さん

令和4年度卒業生(スリランカ出身)
赤門自動車整備大学校進学
日本に来て大切なことは?
日本の専門学校へ行って就職することです。
日本に来て大変だったことは?
日本語が出来なかったのでアルバイトで店長が言うことが分からなかったことです。
石川県の良いところは?
兼六園です。今まで6回行きました。
石川県にいて大変なところは?
雪です。アルバイトへ行くときに大変でした。
日本語の勉強をしていて楽しいところは?
日本人の言うことが分かるようになることです。
日本語を勉強していて難しかったところは?
漢字です。テストが難しかったです。N2も難しかったです。
次の学校に行って頑張りたいことは?
勉強です。頑張らないと仕事が決まらないと思います。
次の学校を卒業しての目標はありますか?
就職してずっと日本にいたいです。
後輩へメッセージ
自分のことだけ考えないでみんなのことを考えるようにしましょう。あと人のことを信じすぎてはいけません(笑)。
決めつけることもいけません。日本での生活を楽しんでください!
モハンディランラゲ シサラ ナディ クマリ さん

令和4年度卒業生(スリランカ出身)
専門学校ファースト学園金沢校 情報ビジネス科進学
日本に来て大切なことは?
日本語です。日本語があまり分からないから生活が大変でした。だから日本語が大切です。
日本に来て大変だったことは?
家族もいないし寂しくて大変でした。
石川県の良いところは?
兼六園です。今まで見たところで一番綺麗です。
石川県にいて大変なところは?
雪です。自転車に乗ることが出来なくなります。
日本語の勉強をしていて楽しいところは?
漢字です。書くことは大変ですが、日本ではじめて勉強したので楽しかったです。
日本語を勉強していて難しかったところは?
聴解です。早いから聞くことが難しいです。
次の学校に行って頑張りたいことは?
良い就職のために日本語とパソコンを頑張りたいです。
次の学校を卒業しての目標はありますか?
ずっと日本に住みたいです。
後輩へメッセージ
日本の生活は最初難しいけど頑張って勉強と仕事を真面目にやっていたら良い生活になることが出来ます。
皆さん頑張って!
まとめ
- グローバルコミュニケーション科は留学生や海外にルーツを持つ方が日本語を学ぶ科です。
- 1.5年コースまたは2年コースで日本語を学びます。
- 卒業時までにJLPTN3レベル以上の日本語力を目指します。
あなたもぜひ本校で日本語力と日本の文化を学びましょう!