学生の声
コロンバアラッチ アヴィシュカ ヨハン さん

令和4年度卒業生(スリランカ出身)
赤門自動車整備大学校進学
日本に来て大切なことは?
日本の専門学校へ行って就職することです。
日本に来て大変だったことは?
日本語が出来なかったのでアルバイトで店長が言うことが分からなかったことです。
石川県の良いところは?
兼六園です。今まで6回行きました。
石川県にいて大変なところは?
雪です。アルバイトへ行くときに大変でした。
日本語の勉強をしていて楽しいところは?
日本人の言うことが分かるようになることです。
日本語を勉強していて難しかったところは?
漢字です。テストが難しかったです。N2も難しかったです。
次の学校に行って頑張りたいことは?
勉強です。頑張らないと仕事が決まらないと思います。
次の学校を卒業しての目標はありますか?
就職してずっと日本にいたいです。
後輩へメッセージ
自分のことだけ考えないでみんなのことを考えるようにしましょう。あと人のことを信じすぎてはいけません(笑)。
決めつけることもいけません。日本での生活を楽しんでください!
モハンディランラゲ シサラ ナディ クマリ さん

令和4年度卒業生(スリランカ出身)
専門学校ファースト学園金沢校 情報ビジネス科進学
日本に来て大切なことは?
日本語です。日本語があまり分からないから生活が大変でした。だから日本語が大切です。
日本に来て大変だったことは?
家族もいないし寂しくて大変でした。
石川県の良いところは?
兼六園です。今まで見たところで一番綺麗です。
石川県にいて大変なところは?
雪です。自転車に乗ることが出来なくなります。
日本語の勉強をしていて楽しいところは?
漢字です。書くことは大変ですが、日本ではじめて勉強したので楽しかったです。
日本語を勉強していて難しかったところは?
聴解です。早いから聞くことが難しいです。
次の学校に行って頑張りたいことは?
良い就職のために日本語とパソコンを頑張りたいです。
次の学校を卒業しての目標はありますか?
ずっと日本に住みたいです。
後輩へメッセージ
日本の生活は最初難しいけど頑張って勉強と仕事を真面目にやっていたら良い生活になることが出来ます。
皆さん頑張って!
米田敏起 さん

令和5年度在学生
私がこの学校に入学するまでは、パソコンは『ゲームをするためのもの』としてのみ使用していました。
そのため、プログラミングについては無知で、入学したとしても授業についていけるか心配でした。
しかし、オープンキャンパスに訪れた際に、わからないところを先生方がわかるまで教えてくださりました。
さらに少人数制なので先生とのコミュニケーションがとりやすく、質問をしやすい環境となっていました。
その体験によって、「この学校なら初心者の自分でも学んでいけそう」だなと思い入学を決めました。
現在情報系について学びたいけど、難しそうでついていけるか不安という悩みを抱えている人は、ぜひこの機会にオープンキャンパスに参加して自分の選択肢の一つとして考えてみてはいかがですか?
権野匠海 さん

令和4年度卒業生
株式会社アスパーク勤務
充実した学校生活でした。
私は高校1年生のころから、情報系の専門学校に進学してIT系の仕事に携わりたいと思っていました。
オープンキャンパスでは様々な体験授業を受けてみたくて、毎回違う内容で参加し、分からないことや不安なこと、ゲームや趣味の相談もできました。その時に、この学校ならひとり一人のことをしっかりと見てくれると感じたので、安心して入学を決めることができました。
就職活動でも、それぞれの要望や個性に合ったサポートをしていただき、希望の業界へ内定をいただくことができ、この学校にしてよかったと思っています。プログラミングや3Dグラフィックなど、興味があればオープンキャンパスで体験だけでも受けてみてください。
山口駿 さん

令和4年度卒業生
ホクトー株式会社勤務
地元での就活をサポートしてくれました。
『パソコンを学んで就職』という漠然としたイメージで入学しました。
初心者だったので不安もありましたが、タイピングやOfficeソフトの基礎から学ぶことができ、資格も多く取得することができました。
ビジネス系の授業も充実していて、ビジネスマナーやプレゼンの授業は座学だけではなく、校外の学習で実際のお店の方とやりとりを行いました。
社会人の方とのやりとりは緊張しましたが、先生のサポートもあり、社会に出てからも活用できるスキルを楽しみながら身につけることが出来たと思います。就職活動もそのおかげで不安なく内定を得ることができました。会社でもその経験を活かして頑張っていきます。
アハマド モハマド ファイド さん

在校生(令和3年現在)
みなさんこんにちは、私はバングラデシュ出身のファイドと申します。元々ファースト学園のグローバルコミュニケーション科で日本語を学んでいました。学校の事を色々知っているので安心してファースト学園の国際ITコースでパソコンの勉強をしています。
将来はバングラデシュと取引がある日本の会社で働きたいと思っています。
パソコンの勉強は難しいですが、プログラミングやWeb制作など、とてもやりがいがあります。先生たちは分からないところがあれば丁寧に教えてくれます。とても質問がしやすいです。
専門的な難しい日本語も覚えることができるので日本語でパソコンを使えるようになりました。
ファースト学園は石川県の金沢市にあります。ここは雪や雨が降りますが、地震などの災害のリスクが低いので安全です。そして日本の伝統文化を感じることもできる素敵な場所です。学校の先生たちはとても親切です。困ったことがあれば助けてくれます。色々なことを教えてくれます。パソコンを使った仕事をしたいと思っている人は、この学校に来てください。
ウドゥヌワラ ゲダラ ドゥランジャン ウィシュワジット ダヤラトゥナ さん

令和3年度卒業生
株式会社JSL
ファースト学園に入学した理由は?
パソコンについて学べて、日本語力を伸ばせる学校を探していて見つけました。自然があり、程よくゆったりした雰囲気の街なのもいいと思ったので。
ファースト学園で勉強してみてどうでしたか?
学校生活は楽しかった。わからないことがあっても先生が何度も丁寧に教えてくれた。授業も勉強がしやすいように工夫してくれていた。
特に頑張ったことは何ですか?
日本語を伸ばすこと Web制作の授業
大変だったことは何ですか?
プログラミングの授業は難しかったですが、先生が丁寧に教えてくれたので頑張れました。
あとはアルバイトと学校生活の両立は大変だった。
先生たちはどうでしたか?
優しくて勉強だけじゃなくて、生活面もわからないことを教えてくれました。
ファースト学園の良いところは?
駅から近く立地がいい。
アパート探しや生活面などのサポートをしてくれる。
就職サポートもしっかりしてくれる。
就職活動はどうでしたか?
先生が一生懸命に求人を探してくれました。ビジネスマナーの授業が役に立ちました。
早めに内定をもらえたので、その後は安心して勉強してスキルを伸ばしていくことができました。
これから先、日本で仕事をするにあたっての意気込みは?
学校で学んだスキルを活かして働いていきたいです。
金沢の生活はどうでしたか?
雪と雨が大変 スリランカと気候がだいぶ違った。
日本の伝統文化を感じられた 休日に散策するのにいいスポットがたくさんある
リフレッシュして過ごせた。
思い出に残っていることは何ですか?
バスハイクや学園祭などのイベント。コロナ渦の中でもできたイベントに参加して楽しい思い出になった。
サワリナス ジャニ ニメシカ さん

在校生(令和3年現在)
日本に来てたいせつなことは?
日本に来ていちばんたいせつなことは、時間です。学校でもアルバイトでも時間たいせつです。あと、他の人にあいさつすることです。
日本に来て大変だったことは?
日本に来たばかり日本語をわからなかったのでかいわむずかしかった。一人でせいかつするのはたいへんだった。
石川県のいいところは?
石川県とてもきれいなところです。ちょっとしずかなところですがせいかつするためにいいと思います。
石川県にいて大変なところは?
いちばんたいへんなことはゆきです。いつも石川県の天気はさむいし、あめがふるところです。
日本語の勉強をしていて楽しいところは?
学校でべんきょうするのは楽しかった。学校から行ったバスりょこう楽しかった。べんきょうだけはじゃなくていろいろなアクティビティしたので日本語べんきょうはたのしかったです。
日本語を勉強していて難しいところは?
いちばんたいへんなことはかんじです。あとぶんぽうべんきょうしましたけどつかいかたむずかしい。一つのことばのにたくさんいみがありますからわかりません。
次の学校に行って頑張りたいことは?
次の学校でかいごをべんきょうしますから今のせいかつよりたいへんだとおもいます。でもがんばってべんきょうしていちばんじょうずな人になりたいとおもっています。
次の学校を卒業しての目標はありますか?
はい。かいごしせつではたらきたい。あと、かいごふくしのこっかしかくをとりたいです。
後輩へメッセージ
ファースト学園はとてもいい学校です。先生たちはとてもやさしいでう。日本に来てから今まで私たちをかぞくのように世話してくれました。べんきょうのためにいつもサポートして、みんなまちがいなこと、わるいことしたときちょっときびしかったです。でも、これは、しょうらいのために、いいことです。学校からいろいろなけいけんをたくさんもらいました。とてもいい学校です。